中央学院高校へ行ってきました
先日は中央学院高校の説明会に行ってきました。
常磐線天王台駅からバス7分、もしくは成田線湖北駅からバス5分で到着します。通いやすい距離ですね。(中央学院大学のキャンパスと併設ではないので注意!)
中央学院高校のキャンパスは手賀沼のほど近く、緑豊かな小高い丘の上にあります。勉強に取り組むにはぴったりの静かな環境です。施設も充実しています。
千葉県野田市にある地域の子ども達のための学習塾。行ける高校ではなく、行きたい高校へ。生徒の目標を第1に考える学習塾です。
先日は中央学院高校の説明会に行ってきました。
常磐線天王台駅からバス7分、もしくは成田線湖北駅からバス5分で到着します。通いやすい距離ですね。(中央学院大学のキャンパスと併設ではないので注意!)
中央学院高校のキャンパスは手賀沼のほど近く、緑豊かな小高い丘の上にあります。勉強に取り組むにはぴったりの静かな環境です。施設も充実しています。
先日は昌平中学・高等学校へお邪魔しました。
東武日光線杉戸高野台駅からバス5分または徒歩15分、JR宇都宮線・東武伊勢崎線久喜駅から直通バス10分で通える学校です。野田市内からは杉戸高野台駅から通う形になるでしょう。
中高全体の在籍総数が1900名を超す大きな学校です。
今回は学校案内でよくみられる言葉についてです。
学校のHPをのぞいてみると色々なイベントの用語が出てきますよね
西武台千葉中学校・高等学校の説明会に参加してきました。
西武台千葉中学校・高等学校は、東武野田線の川間駅から徒歩20分、スクールバスで6分のところにあります。電車でのアクセスの良さから、千葉県からだけでなく埼玉県からの通う生徒も多くいます。イーグル生からもよく志望校に挙げられる学校です。周囲のお友達やご兄弟姉妹が受験されるなどして、すでにご存知の方も多いのではないでしょうか。
先日は麗澤中学・高等学校の説明会へ行ってきました。
JR南柏駅よりバス5分、下車後敷地内を5分ほど歩いた所にある学校です。バスに乗らず徒歩だと25分くらいかかるでしょうか。
今年より南柏↔学校の直行バスが運行開始したそうです。
とても敷地が広く緑豊かな学校で、敷地内には幼稚園、デイサービスなどの建物もあります。
先日は専修大学松戸中学校・高等学校へお邪魔しました。
久しぶりの説明会開催でしたが、コロナ対策もしっかりされていました。
専修大松戸中学校・高等学校はJR常磐線 北松戸駅東口より徒歩10分のところにあります。
あまり曲がったりすることもなくほぼ一直線ですが、上り坂と下り坂が交互にあるので、毎日歩いているといい運動です。
高校は創立60年超え、付属中学校は創立20年を超えた学校で、比較的伝統ある学校ですね。
「中学生・小学生の学習環境① 塾の自習室」
こんにちは!イーグル学院代表の安久津です。
これから不定期ではありますが、私の経験から率直に感じることなどをこちらに書いていきたいと思っております。ご参考になることがあれば幸いです。
まずは何度かに分けて学習環境のお話。
先日は芝浦工大柏中学高等学校の説明会に参加しました。
今年校長先生が代わりましたが、過去に中高の先生だったのではなく毎日新聞社からという珍しい形ですが、大学入試にはとても精通している方です。
埼玉県春日部市にある春日部共栄中学校・高等学校へ行ってきました。
野田からは1本で行けるので、毎年話題に上がる学校です。
昨年校長先生が交代し、塾対象の説明会も学校で実施されるようになったため、生徒皆さんの様子が見学できました。
流通経済大学付属柏高校、通称「流経」は野田からも人気が高く、今年度の当塾の卒業生は第一希望で行った方も多かったです。
その高校がとうとう中学校を開校するということで説明会に参加してきました。